16.あー! 靴の裏に誰かの人権がー!
毎度お騒がせ、芸術家気取りの変態農学者――タクシー運転手が言った或田という男は、記事中でそう称されている。
「なお、試験場から盗まれたとされる一部の『鏡心』の行方は現在捜索中」
路上生活者の布団の中から今朝のスポーツ新聞を見つけたキリウ少年は、地面に膝をつけたままそいつを読んでいた。どうやら、あの銀色のリンゴは『鏡心』という銘柄であることが判明した。そしてそれが、とある大学の農業試験場で創られ、先日公式発表されたばかりの新品種であるということも。
真夜中の月明かりで読むスポーツ新聞は天井知らずにスピリチュアルだ。ついでに昨日のスイカ割り(フリースタイル)の試合結果欄をチェックして、キリウはなんとなくため息をついた。
犬屋ダービーは引き分けに終わったようだ。
「何それ?」
「あるふたつのチームのスポンサーが両方ともペットショップで、そいつら同士の試合がそう呼ばれてるんだよ。これで意外と伝統的なダービーマッチだし、スタジアム行くと犬まんじゅうとか犬ビールとか売ってるし」
「キリウは何でも知ってるんだね」
相槌を打ってくれているのはユコだった。彼女は微かなうめき声を上げるタクシー運転手を尻に敷いて、まだ少し目をぎらつかせたまま、どうとでもとれる顔をしていた。やや笑っているようではあった。
「俺も、スポーツ賭博で金返そうとしてた奴について行きでもしなかったら、全然知らなかった。なんも知らないね俺は。カマボコが何でできてるのかも知らない」
キリウは、髪の間から落ちてきた細かなガラス片の残りを払いながら答えた。
あの後、タクシーの窓ガラスをぶち破って逃げようとしたキリウが、車内から飛び出してきた運転手に催涙ガスをスプレーされて捕まっていたら、たまたま深夜徘徊していたユコが助けてくれたのだ。ユコは運転手の後頭部をテニスラケットで殴って、彼の顔面をタクシーの車体に三回叩きつけて引き倒すと、そいつが起き上がれなくなるまで靴のカカトで腹を蹴った。
涙を拭いながらその光景を眺めて、ユコは人を蹴ったり殴ったりするのが本当に好きなんだな、とキリウは感慨深い気持ちになった。彼は、人を蹴ったり殴ったりしているユコが好きだった。単なる悪意しか感じないからだ。
「そいつは賭けに勝ったんだった。あの時は、なんだか俺まで嬉しかった、名試合だったし。感極まって一緒に喜んじゃった。でも換金所でそのまま取り立てたら、子供がそんなことするなと説教かましてきやがった」
『絶対泣ける感動エピソード大全 第三集より抽出』――向こうに転がっている催涙スプレー缶のラベルを一瞥して、キリウはスポーツ新聞を路上生活者の布団の中に戻した。
まだ目が痛くて、吐き気が残っていた。
「あと、あ、あ……あずきビーム!!」
その反面、第六感と第七感の最大公約数あたりは調子が良かった。
「眠くなってきた」
一方、逆立った神経が落ち着いてきたのか、ユコは完全に動かなくなった運転手の上であくびしていた。
それにしても当初、あのスタジアムの犬焼きとかいう食べ物は、犬の肉を食わせるのかと愛護団体が乗り込んだら、犬が鉄板でよく分からない何かを焼いていて困ったという。
とりあえず或田教授とかいうのに会いに行こう、とキリウは思った。かのスポーツ賭博野郎に最後、現金を握り締めた拳で思いっきり殴られた時に見た空の色が、ふと脳裏に弾けた。あれから二十年か。奴はまだ生きているんだろうか。
でも実際には三十二年前だったし、殴られたのは天井がある場所だった。