作 ▸
[※虫] オオタバコガ飼育記
母が貰ってきたキンギョソウについてたオオタバコガの幼虫4匹を、ラップ敷いたクッキー缶で個人的に飼ってました。
2010-11-26



小さいです。
2010-11-28

じゃっかん体色が違います。オオタバコガの幼虫はわりと個体差があります。
2010-12-02


オオタバコガの幼虫は食性が広いので、キャベツなどの葉物野菜をてきとーに与えていました。
すこし大きくなりました。
2010-12-06

けっこう大きくなりました。35mmくらい?
でもなぜか、大きいのはこいつだけです。

こっちの人は25mmくらいで死んでしまいました。
実はここ数日ほど、4匹中3匹がやたらと弱っていたのですが……。
たまたま覗き込んだ時、原因がわかりました。


共食いしてました……。

頭は硬いから残すみたいです。一匹になってしまいました。
あとで先生に聞いたら、オオタバコガの幼虫は共食いするから、ある程度育った幼虫は一匹ずつに分けて育てる必要があると言われました。
2010-12-12



共食いを経て、たくましく成長してます。頭が緑色っぽい個体みたいです。
でもここから数日ほど、元気のない日が続きました。
2010-12-21


ある日覗き込んだら蛹になってました。
オオタバコガの蛹は触ると下半身がうねうね動きます。
この後は、冬だったので土に埋めに行きました。周りを低温にしてやらないと羽化しないそうです。